引越し代の相場ってどのくらいかわかりますか?
引越しする時期によっては割高になるので、地味に掛かりますよね。
ただ、予算を決める上で引越し料金の相場は押さえておきたいところですよね。
引越代は時期によって、料金が変わってきたりしますので、予算だけでなく、引越し時期も考慮していく必要があります。
今回はそんな引越代の費用について説明します。
引越代は荷物の量も関係します。
「住宅購入後の引越しに伴う荷物整理は始めにやっておくと効率的」で引越しの荷物整理について説明していますので、是非ご参照ください。
引越し代の相場はどのくらい!?
引越金額は引越時期や引越先、荷物の量でかなり変わってきます。
特に学生や新社会人などで移動が多い、繁忙期と言われる2~4月は2万~5万は割高になります。
引越代の相場は以下の通りとなります。
通常時期(5月~1月)の平均
2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | |
---|---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 60,266円 | 74,875円 | 96,070円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 67,996円 | 83,365円 | 112,698円 |
~200km未満 (同一地方程度) | 81,902円 | 98,234円 | 131,694円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 103,783円 | 136,497円 | 171,822円 |
500km以上 (遠距離地方程度) | 151,881円 | 185,316円 | 228,252円 |
繁忙時期(2月~4月)の平均
2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | |
---|---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 72,011円 | 90,301円 | 115,274円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 82,184円 | 107,916円 | 131,835円 |
~200km未満 (同一地方程度) | 100,520円 | 131,692円 | 176,924円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 137,571円 | 176,951円 | 231,047円 |
500km以上 (遠距離地方程度) | 200,266円 | 265,826円 | 297,437円 |
このように距離や家族構成によってかなり差があることが分かります。
顕著に差が表れているのが、通常期と繁忙期で10万円近く違うときもあり、安くするには引越し時期も考慮しなければいけないということが見て取れます。
ただ、この金額はあくまで平均なので、付帯商品で高くなったり、引越業者によって変わってきますし、キャンペーンで安くなったりもします。
引越し代を1円でも安くする方法
引越しを検討している方は一括で見積もりを取って1円でも安くサービスが良いところを探しているのです。
トレジャーファクトリーさんでは、引越し代の一括見積だけでなく不用品の回収も行っていますので、荷物整理して不要な荷物も合わせて処分できるので、一石二鳥ですね。
また、付帯商品は引越し当日に現場責任者より、色々と勧められます。
結構割高なので、話を聞いて良いと思ったものは依頼し、不要なものは断る勇気を持ちましょう。別途請求されてしまいます。
まとめ
これで何故、前回で荷物の整理をおすすめしたかわかりましたでしょうか?
荷物の量が多いとトラックや段ボール等の資材で金額が上がってしまうからです。
荷物は普段の生活では見えないところにあったりと思った以上に多いのです。
だから、最初に整理をして引越し時に持っていくものを減らす必要があるのです。
すでに不要と思われているものがありましたらこのタイミングで整理するのもアリです!
以下のサイトで買取依頼が可能ですので、ご活用ください。
・ブックオフ
・エコファ宅配買取
・リサイクルネット
ここまでで、引越代が料金が大まかに理解出来たかと思います。
近日中に頭金について説明します。
ここが決まれば、家具家電の購入費や雑費にいくら使えるか算出できるようになりますので、是非参考にしてください。